1.5才から長く楽しめる
みんなのファーストブロックです。
試行錯誤しながら作って壊して
また挑戦する。
その繰り返しが、創造力を育み、
考える力を伸ばします。
遊ぶ姿から、お子さまの新たな才能や発想に
気づくかもしれません。
子ども同士や親子間のつながりを深め
これからの時代に必要な未来の力を育てます。
横や斜めなど立体的にも組めるので、
頭に描いたものをなんでも形に
することができます。
【参考】
https://www.gakkensf.co.jp/gsf_vision/
お声をいただいています。
成長とともに買い替える必要がなく、
買い足していけるのでコスパが良い♪
誕生から60年を迎えました。
1965年に「ユニブロック」として誕生し、
時代ごとの知育ニーズに寄り添いながら、
現在の「Gakkenニューブロック」へと進化。
常に知育を追求してきたからこそ、
世代を超えて愛され続ける
定番ブロックとなりました。
ブロックを繋げたり、車輪を転がしたりと「いつの間にこんなことができるようになったんだ!」という発見がありました。
セット:はじめようバッグ
小さいころは平面遊びだったのが、だんだん大きな立体物を作るようになっていき、成長とともに自分で工夫して遊べるんだと感心しています。
セット:たっぷりバラエティ
セット:ローリングキュースタンダードセット
を定期的に開催しています♪
その中から作品をご紹介!
ワンテーマ賞
「ディプロドクス」
6才と大人
U25パーツ賞
「わに25」
大人
アイデア賞
「ふくわらい」
8才と大人
優秀賞
「おひなさま」
9才
お子さまの年齢に合わせ、
「つかむ」「つなげる」など各作業に
ピッタリな商品を豊富にラインナップ。
おもちゃを通していろいろな動きを学び、
お子さまの健全な発育をサポートします。
子どもの成長に合わせた遊び方のご提案!
おすすめ商品はこちら♪


1.5才になったら
Gakkenニューブロックデビュー!
指先を使う遊びや見立て遊びなど
成長に合わせて
長く遊べるセットがおすすめ。


指先のコントロールが
出来るようになってきた頃からは
シンプルな形から複雑な形まで、
パーツの種類が豊富に入っている
セットがおすすめ♪


自分で考えた想像上のものを作ったり、
おもちゃ同士を組み合わせて遊べるように
なってきたお子さまにおすすめ。
北海道教育大学大学院 教育学研究科 修了。
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 修了。
保育学、幼児教育学を専門とする。
東京大学医学部卒業。
専門は小児神経学、発達神経学。